東京都北区 板橋駅
  • 最大
  • 標準
・文字サイズ

お知らせ

▼ 休診・診療時間の変更休診・診療時間の変更 ▼ ニュースニュース
▼ 院長のつぶやき院長のつぶやき

院長のつぶやき

2025.11.10
朝晩に急に寒さが感じられる季節になりました。夏が終わると…

朝晩に急に寒さが感じられる季節になりました。夏が終わると、「なんとなく肩が重い」「首まわりがこわばる」とお話しされる方が増えてきます。実は、秋は肩こりが起こりやすい季節なのです。

理由のひとつは、気温差に体がついていくためです。暑さに慣れていた体が、急に涼しさにふれると、血管がきゅっと縮まり、筋肉に流れる血のめぐりが悪くなります。その結果、首や肩が硬く感じられやすくなります。

もうひとつは、薄着のまま過ごしてしまいやすいことです。日中はまだ温かい日もありますが、朝夕は意外と冷えます。気づかないうちに首や肩が冷え、それが張りや痛みにつながってしまうのです。

とはいえ、特別なことをする必要はありません。

1つ目は「首を冷やさない」こと。

マフラーでなくても、軽いストールやタオルを首にかけるだけで充分です。外出時より、家の中での冷房やすきま風対策のほうが大切なこともあります。

2つ目は「ゆっくり動かす」こと。

肩をぎゅっと揉むよりも、ゆっくり回したり、深呼吸に合わせて肩を上げ下げしたりするほうが、筋肉がほぐれやすいです。無理に力を入れず、気持ち良い範囲でどうぞ。

3つ目は「お風呂にゆっくり入る」こと。

熱すぎるお湯でなく、ぬるめのお湯に肩まで浸かると、こわばりがほどけやすくなります。

もし「痛みが長引く」「頭痛やしびれを伴う」などの場合は、どうぞ遠慮なくご相談ください。

季節の変わり目は体もゆっくり調整中です。一緒に無理なく整えていきましょう。

肩や首まわの不調イメージ
ページの先頭に戻る上に戻る